時事寸評
-
2021.12.25
いつまでコロナで大騒ぎしているのか
またもオミクロン株で大騒ぎ 岸田総理は、12月21日記者会見を行い、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者に対して、宿泊施設での14日間待機を徹底する考えを示しました。同…
-
2021.12.07
社民党化への道をひた走る立憲民主党
全く興味の湧かない代表戦 立憲共産党、いや、立憲民主党(以下「立民」)の代表選については、新聞もテレビもかなり熱心に報道していました。支持率僅か5%しかないような政党の代表戦について、なぜこれ…
-
2021.11.27
世界に蔓延する脱炭素化という欺瞞
CO2ゼロは日本弱体化の陰謀 最近におけるCO2ゼロ、脱炭素化(カーボンニュートラル)への流れは、とどめようのない大きな潮流になっています。この同調圧力に掉をさす人間は、環境に背を向けた極悪人…
-
2021.11.20
大谷選手のMVPは日本人すべての誇りです!!
野球の本場をも魅了 打って走って投げるという野球の基本技術のすべてを、最高の練度でやってのけた大谷翔平選手がMVPに輝きました。野球の本場、アメリカ大リーグでのMVPです。しかも満票の30票を獲…
-
2021.11.08
新たな運転技能検査は高齢者いじめだ
来年5月から実施 新聞を見て驚きました。来年5月から、新たに「運転技能検査」が実施されるというのです。聞いてないよ~という感じです。 この技能検査は、過去の違反歴など一定の要件に該当する者の…
-
2021.10.30
習近平政権が続くことは日本の利益なのでは?
独裁者習近平のご乱心 最近の習近平の行動を見ていると、正気の沙汰とは思えないような政策が次々と打ち出されています。香港に対する言論弾圧やチベット、ウイグルに対する人権弾圧、そして南モンゴルに対しモ…
-
2021.10.18
矢野財務次官の寄稿文には重要な視点が欠けています
財務次官が財政破綻を喧伝 財務省の事務次官、矢野康治氏が文藝春秋に「このままでは国家財政は破綻する」と、財政出動批判の寄稿をしています。その肝となる部分を以下に引用します。矢野財務次官の寄稿文(…
-
2021.10.08
ノーベル賞の受賞を素直に喜べない
真鍋淑郎氏に物理学賞 スウェーデン王立科学アカデミーが10月5日、2021年のノーベル物理学賞を、コンピュータによる気候変動予測の道を開いた真鍋淑郎・アメリカプリンストン大学上席研究員ら3人に…